大学在学中に関西の人気劇団に入団。後に四代目座長をつとめ、劇作家・演出家としても活躍し、関西の深夜番組やラジオ番組などでも活躍するようになる。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』へのレギュラー出演を機に全国区へ進出。2001年には劇団を退団し、その後、ドラマ「トリック」シリーズや『ごくせん』シリーズなどでの個性的な演技が話題となり一躍人気を博す。近年の主な出演作にドラマ『リーガル・ハイ』『べっぴんさん』『侠飯』『あなたの番です』、映画『『ヤッターマン』『スープ〜生まれ変わりの物語〜』『マスカレード・ホテル』『任侠学園』、舞台『皆既食-Total Eclips-』『アンチゴーヌ』『髑髏城の七人』『グッドバイ』など。最近の洋画アニメ吹き替えでは『怪盗グルーのミニオン大脱走』でドルー役を演じた。現在、日本テレビ系「それって!?実際どうなの課」(MC)、連続ドラマTBS「MIU404」に出演中。

ゴメズ・アダムス

モーティシア・アダムス

ウェンズデー・アダムス

パグズリー・アダムス

フェスターおじさん

カズン・イット

バアバ

マーゴ・ニードラー

グレン

CV : 日本語吹替版
生瀬勝久
1960年10月13日生まれ。兵庫県出身。俳優、演出家、劇作家。
大学在学中に関西の人気劇団に入団。後に四代目座長をつとめ、劇作家・演出家としても活躍し、関西の深夜番組やラジオ番組などでも活躍するようになる。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』へのレギュラー出演を機に全国区へ進出。2001年には劇団を退団し、その後、ドラマ「トリック」シリーズや『ごくせん』シリーズなどでの個性的な演技が話題となり一躍人気を博す。近年の主な出演作にドラマ『リーガル・ハイ』『べっぴんさん』『侠飯』『あなたの番です』、映画『『ヤッターマン』『スープ〜生まれ変わりの物語〜』『マスカレード・ホテル』『任侠学園』、舞台『皆既食-Total Eclips-』『アンチゴーヌ』『髑髏城の七人』『グッドバイ』など。最近の洋画アニメ吹き替えでは『怪盗グルーのミニオン大脱走』でドルー役を演じた。現在、日本テレビ系「それって!?実際どうなの課」(MC)、連続ドラマTBS「MIU404」に出演中。
大学在学中に関西の人気劇団に入団。後に四代目座長をつとめ、劇作家・演出家としても活躍し、関西の深夜番組やラジオ番組などでも活躍するようになる。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』へのレギュラー出演を機に全国区へ進出。2001年には劇団を退団し、その後、ドラマ「トリック」シリーズや『ごくせん』シリーズなどでの個性的な演技が話題となり一躍人気を博す。近年の主な出演作にドラマ『リーガル・ハイ』『べっぴんさん』『侠飯』『あなたの番です』、映画『『ヤッターマン』『スープ〜生まれ変わりの物語〜』『マスカレード・ホテル』『任侠学園』、舞台『皆既食-Total Eclips-』『アンチゴーヌ』『髑髏城の七人』『グッドバイ』など。最近の洋画アニメ吹き替えでは『怪盗グルーのミニオン大脱走』でドルー役を演じた。現在、日本テレビ系「それって!?実際どうなの課」(MC)、連続ドラマTBS「MIU404」に出演中。

CV : 字幕版
オスカー・アイザック
1979年、グアテマラ生まれ。音楽学校の名門、ジュリアード音楽院を卒業後、俳優を目指し、『ワールド・オブ・ライズ』(2008年)、『ロビン・フッド』(2010年)、『ドライヴ』(2011年)などに出演して注目を集めた。主演を務めた『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』(2013年)では、劇中でギターの演奏や歌も披露して全米映画批評家協会賞主演男優賞を受賞。『アメリカン・ドリーマー 理想の代償』(2014年)では、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞で男優賞を受賞する。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年)に、レジスタンスのパイロット、ポー・ダメロン役で出演。以降、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019年)まで毎回出演して、スター・ウォーズ・シリーズの新たな顔になった。そのほかの出演作は、『エクス・マキナ』(2015年)、『サバービコン 仮面を被った街』(2017年)、『ライフ・イットセルフ 未来に続く物語』(2018年)など、エンターテイメント大作から作家性の強い作品まで幅広く出演。さらにオフブロードウェイの演劇に出演するなど幅広い分野で活躍する、ハリウッドを代表する人気俳優の一人。

CV : 日本語吹替版
杏
1986年4月14日生まれ。東京都出身。女優・モデル。
2005年からパリコレなど海外のファッションショーで活躍、2006年には『News Week1』の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。2007年からは女優デビューし、数々のドラマや映画に出演。2013年にはNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』でヒロインに抜擢される。翌2014年の日本テレビ系ドラマ『花咲舞が黙ってない』、2015年フジテレビ系ドラマ『デート〜恋とはどんなものかしら〜』、2016年映画『オケ老人!』、2019年日本テレビ系ドラマ『偽装不倫』など主演を務める。過去の吹き替え作品は、2015年『エクソダス:神と王』(ツィポラ役)、2018年『グリンチ』(ドナ役)。現在は、TBS『世界遺産』にてナレーションを務めている。
コメント
子供のころ見ていた「アダムスファミリー」が、現代に復活する、さらに声優として参加できると聞き、とても嬉しく思っています。生瀬さんと夫婦役を演じさせていただけるのも、楽しみです。ゴメズがどこか生瀬さんに似ている?と思ったのですが、私もどこかそうなのかもしれません。キャスト陣のお名前を伺っただけでも、とても風変わりで面白いファミリーになるのではないか?と思います。果たして、今回はどんなことをしでかすのか?皆様に素敵な作品をお届けできるよう、これからのアフレコを頑張ります。お楽しみに!
CV : 字幕版
シャーリーズ・セロン
1975年、南アフリカ生まれ。91年にモデルとしてデビュー。アメリカに渡って、女優としてキャリアをスタートさせる。『2 days トゥー・デイズ』(1996年)で映画デビュー。『マイティ・ジョー』(1998年)、『サイダーハウス・ルール』(1999年)などに出演する。『モンスター』(2003年)で第76回アカデミー賞主演女優賞受賞を受賞。『スタンドアップ』(2005年)でアカデミー賞主演女優賞にノミネート。『ヤング≒アダルト』(2011年)でゴールデングローブ賞主演女優賞にノミネートされるなど、演技派女優として高く評価される。『モンスター』や『タリーと私の秘密の時間』(2018年)では体重を10キロ以上増やしたり、『プロメテウス』(2012年)ではウェストが50センチの衣装が着られるまで身体を絞ったりと徹底した役作りは有名。映画製作にも意欲的で、近年では、実際にあったテレビ局のセクハラ問題を取り上げて話題を呼んだ『スキャンダル』や『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』(共に2019年)を製作して主演。俳優業のかたわらで国連ピース・メッセンジャーを務めるなど、社会問題に積極的に取り組んでいる。

CV : 日本語吹替版
二階堂ふみ
1994年沖縄県生まれ。女優。2009年、『ガマの油』でスクリーンデビュー。以降の主な出演作に映画『ヒミズ』、『私の男』、『リバーズ・エッジ』、『翔んで埼玉』、『人間失格 太宰治と3人の女たち』、大河ドラマ『軍師官兵衛』、『西郷どん』、『この世界の片隅に』(TBS)、『ストロベリーナイトサーガ』(フジテレビ)、など。3月30日~スタートのNHK朝の連続テレビ小説『エール』にヒロイン関内音役で出演中。
コメント
いち『アダムス・ファミリー』のファンとして、しかもウェンズデー役として関わることができて、とにかく嬉しい気持ちでいっぱいです。『アダムス・ファミリー』は、小さい頃から繰り返し観てきた作品で、子ども心にワクワクして、触れたことのない文化に衝撃を受けましたし、現在の私の“好きなもの”を形作り、導いてくれたような映画です。青白い女の子が無表情で過激なことをしていくというところにも惹かれるのですが、『アダムス・ファミリー』は年齢を重ねていくごとに様々な見え方を示してくれるところも魅力だと思います。自分の愛をこの作品に詰め込みたいと思っています。ぜひ劇場で体感していただけたら嬉しいです。
CV : 字幕版
クロエ・グレース・モレッツ
1997年、アメリカ生まれ。5歳の頃からモデルとして活動し、2005年に映画界に進出。『悪魔の棲む家』(2005年)でヤングアーティスト賞を獲得する。『アイズ』(2008年)、『(500日)のサマー』(2009年)などに出演した後、『キック・アス』(2010年)で人気キャラクター、「ヒット・ガール」を演じて、MTVムービー・アワード ブレイクアウト・スター賞ほか様々な賞を受賞。『モールス』(2010年)ではエンパイア賞最優秀新人賞を受賞し、新世代を代表する若手女優として注目を集める。以降、『ヒューゴの不思議な発明』(2011年)、『ダーク・シャドウ』(2012年)、『キャリー』(2013年)、『イコライザー』(2014年)、『彼女が目覚めるその日まで』(2016年)、『サスペリア』(2018年)、『グレタ GRETA』(2019年)など様々なジャンルの作品に出演。高畑勲監督の劇場アニメ『かぐや姫の物語』(2014年/日本公開は2013年)では、ヒロインのかぐや姫の声を担当した。現在、ハンナ・バーベラ・プロダクションの名作アニメの実写化で、トムとジェリーの出会いからライバル関係になるまでを描く『Tom and Jerry(原題)』の撮影中。

CV : 日本語吹替版
堀江瞬
1993年5月25日生まれ。大阪府出身。2018年第12回声優アワードにて新人男優賞を受賞。主な出演作には『彼女、お借りします』『社長、バトルの時間です!』『アクダマドライブ』などがある。

CV : 字幕版
フィン・ウォルフハード
2002年、カナダ生まれ。2013年に子役として映画デビューする。『THE 100/ハンドレッド』(2013年)、『スーパーナチュラル』(2015年)といったTVシリーズで頭角を現し、2016年にスタートしたNetflixの人気シリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のマイケル・ウィーラー役でブレイク。スティーヴン・キング原作の映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017年)のリッチー・トージア役で長編映画デビューを果たす。本作はホラー映画史上最高の興行成績を記録。ウォルフハードは共演者と共にMTVムービー&テレビアワード最優秀チームワーク賞を受賞した。俳優業のかたわらで、音楽好きが高じてロック・バンド、カルプルニアを結成。 2018年にリリースのシングル『City Boy』はビルボードのオルタナティブ・デジタル・ソング・チャート初登場23位を記録し、北米・欧州ツアーを行うなど精力的に活動するも、2019年に解散。2020年に新バンド、The Aubreysを結成し、音楽にも情熱を注いでいる。最新出演作は2021年公開予定の『ゴーストバスターズ/アフターライフ』。

CV : 日本語吹替版
ロバート秋山
1978年、福岡県北九州市出身。1998年、NSC東京の4期生で、同郷の幼なじみだった秋山・馬場のコンビに山本がツッコミ役で加わる形でお笑いトリオ・ロバートを結成。フジテレビ系「はねるのトびら」でブレイクし、2011年にTBS系「キングオブコント」で優勝を果たした。個性的なキャラクター創りに定評があり、映画「グリンチ」ではブリクルバウム役、映画「キャッツ」ではバストファージョーンズ役の日本語版吹替を担当するなど声優としても活躍の場を広げている。「月刊ザテレビジョン」にて、様々なクリエイターに扮する人気企画「クリエイターズ・ファイル」を連載中。
コメント
このような世界的に有名なファミリーの一員の声を務めさせていただきとても光栄です。まさかこのファミリーからビジネスのお声をかけていただけるとは思ってもおりませんでした。このようなチャンスはもう二度とないと確信しておりますので、北九州・秋山ファミリーの代表として一生懸命頑張らさせていただきます。失礼致します。
CV : 字幕版
ニック・クロール
1978年、アメリカ生まれ。大学卒業後、コメディ番組や音楽番組などの脚本家としてキャリアをスタート。やがてコメディアン/役者として活動するようになる。役者としては、『エア☆ドラム! 世界イチせつないロックンローラー』(2008年)、『40男のバージンロード』(2009年)、『伝説のロックスター再生計画!』『ミート・ザ・ペアレンツ3』(共に2010年)、『聖杯たちの騎士』(2015年)など、コメディを中心に様々な作品に出演。コンラッド・ヴァーノンとグレッグ・ティアナンが共同監督を務めた『ソーセージ・パーティー』(2016年)や『SING/シング』(2016年)、『スーパーヒーロー・パンツマン』(2017年)などアニメ作品への参加も多く、自身の少年時代を基にしたNetflixのアニメ・シリーズ『ビッグマウス』(2017年)では、共同企画、脚本、製作、さらに30役の声の吹き替えを担当。本作は2019年のアニー賞最優秀テレビアニメーション作品賞にノミネートされた。現在、映画、TVドラマ。アニメなど、様々な分野でマルチな才能を発揮中。
CV : 字幕版
スヌープ・ドッグ
1971年、アメリカ生まれ。92年にラッパーとしてソロ・デビューし、ファースト・アルバム『ドギー・スタイル』(1993年)はヒットチャート1位を記録。以降、これまで17枚のオリジナル・アルバムを発表し、グラミー賞を度々受賞するなど、ヒップホップ・シーンの重要人物として注目を集めてきた。その一方で、テレビや映画の世界でも活躍。本人役で出演した『マーダー・ワズ・ザ・ケース』(1994年)をはじめ、『ハーフ・ベイクト』(1998年)、『The Wrecking Crew -破壊部隊- レッキング・クルー』(1999年)、『トレーニング・デイ』 (2001年) 、『スタスキー&ハッチ』 (2004年) など様々な作品に出演。また、『アーサーとミニモイの不思議な国』(2006年)、『ターボ』(2013年)などアニメ映画で声優として参加している。またプロデューサーとしても腕をふるい、映画製作会社、スヌーパデリック・フィルムズを設立。『ボッスン・ナップ』(2005年)、『ギャング・オブ・ホラー』(2006年)、『マック&デヴィンの“ハイ”スクール生活』(2012年)などを製作している。

CV : 日本語吹替版
京田尚子
1935年2月22日生まれ。東京都出身。2019年第13回声優アワードにて功労賞を受賞。
1992年公開の実写映画『アダムス・ファミリー』のソフト版でも本作と同じく「おばあちゃん(グラニー・アダムス)」の吹替えを担当した。主な出演作には『ポパイ』『それいけアンパンマン』『風の谷のナウシカ』『幽遊白書』『妖怪ウォッチ』などがある。
1992年公開の実写映画『アダムス・ファミリー』のソフト版でも本作と同じく「おばあちゃん(グラニー・アダムス)」の吹替えを担当した。主な出演作には『ポパイ』『それいけアンパンマン』『風の谷のナウシカ』『幽遊白書』『妖怪ウォッチ』などがある。
CV : 字幕版
ベット・ミドラー
1945年、ハワイ生まれ。舞台女優を目指してニューヨークに移り住み、ブロードウェイで活動するようになる。そのかたわらで歌手としてもキャリアをスタート。1972年にデビュー・シングル「踊ろよベイビー」を発表。同年にリリースされたデビュー・アルバム「The Divine Miss M』で、グラミー賞の最優秀新人賞を獲得。その歌唱力をいかして、シンガーのジャニス・ジョプリンをモデルにした映画『ローズ』(1979年)でスクリーンデビュー。ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞し、自身で歌った主題歌「ローズ」はグラミー賞最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンスを受賞した。『フォエバー・フレンズ』(1986年)でも、自身で歌った主題歌「愛は翼にのって」がグラミー賞最優秀レコード賞を受賞。『フォー・ザ・ボーイズ』(1991年)では再びゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞して、歌手としても女優としても揺るぎない地位を築く。2017年には主演を務めた舞台のミュージカル『ハロー・ドーリー!』が大ヒットするなど、アメリカの代表するエンターテイナーの一人。

CV : 日本語吹替版
LiLiCo
スウェーデン・ストックホルム生まれ。スウェーデン人の父と、旅行中に出会った日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。 TBS「王様のブランチ」の映画コーナーに出演するほか、フジテレビ「ノンストップ!」、NHK BSプレミアム「美と若さの新常識」(ナレーション)、「J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」などにレギュラー出演。アニメ「サウスパーク」のカートマン役をはじめ、数々の賞を受賞した台湾のアニメーション映画「幸福路のチー」のおばあちゃん役の日本語版吹替、など声優やナレーション、女優とマルチに活躍する映画コメンテーター。
コメント
アダムス・ファミリーを観てから、ずっと縁を感じていました。なんか、他人と思えない、絶対に繋がってると予感していました。長い月日が流れ、ここかっ! キタァーーーー!ファミリーの一員ではないが、マーゴはインテリアデザイナーで 家を素敵にするのが大好き。わたしも個人的に同じです。そんな番組に出演するのが目標の私にとってはなんだか二つの夢が一気に叶った気分です。思いっきりこのキャラクターの感情的な喜怒哀楽を楽しんで、この作品をかき回したいと思っています!
CV : 日本語吹替版
井上翔太
京都府出身 1999年1月8日生まれ
学生時代にスカウトされ、その年の雑誌「MEN’sNon-No」専属モデルオーデション2017年グランプリで芸能界デビュー。EX「私のおじさん~WATAOJI~」CX「モトカレマニア」EX「アリバイ崩し承ります」出演。今後も映画、テレビと話題作に出演予定。今作で初の声優に挑戦。
コメント
この度グレン役を務めさせていただく事になりました井上翔太です。 歴史あるアダムスファミリーという素晴らしい作品に参加させていただき光栄です。 今回僕が演じるオリジナルキャラクターのグレンを全身全霊で挑み、劇場で皆様に楽しんでいただけるようキャスト、スタッフの皆様と力を合わせて取り組んで参ります。
監督/製作/原案/ラーチ
コンラッド・ヴァーノン
1968年、アメリカ生まれ。カリフォルニア芸術大学でアニメーションを学んだ。『クール・ワールド』(1992年)で、アニメーター、エフェクト・アニメーター、ギャグ・ライター、レイアウト・アーティスト、キャラクター・デザイナーを担当して映画のキャリアをスタート。その後、ドリームワークスに入社して、『アンツ』(1998年)などの絵コンテを手掛ける。『シュレック2』(2004年)で監督としてデビュー。『モンスターVSエイリアン』(2009年)、『マダガスカル3』(2012年)などの監督を務めて、『ソーセージ・パーティー』(2016年)では監督と製作も担当。カートゥーンネットワークで放送されたアニメ・シリーズ『ANNOYING ORANGE アノーイングオレンジの胸やけ気味な大冒険』(2012年~2014年)では製作総指揮を務めた。声優としても活動していて、『マダガスカル』シリーズの猿のメイソン役、『シュレック』シリーズのクッキーマン役、『ソーセージ・パーティー』のさまざまな役を担当している。
監督
グレッグ・ティアナン
1965年、アイルランド生まれ。アイルランドのアニメーション会社、サリヴァン・ブルース・スタジオのセルアニメーターとして、『アメリカ物語』(1986年)、『リトルフット』(1988年)、『天国から来たわんちゃん』(1989年)などの製作に携わる。90年代はディズニー作品のCD-ROMアニメーション・ストーリーブックを多数監督。2003年にプロデューサーである妻のニコール・スティンと製作会社ニトロゲン・スタジオを設立。『きかんしゃトーマス』の長編映画、『きかんしゃトーマス 伝説の英雄』(2009年)、『きかんしゃトーマス ミスティアイランド レスキュー大作戦!!』(2010年)、『きかんしゃトーマス ディーゼル10の逆襲』(2011年)、『きかんしゃトーマス ブルーマウンテンの謎』(2012年)を監督し、テレビ・シリーズも100話以上監督する。2016年にコンラッド・ヴァーノンと『ソーセージ・パーティー』を共同監督した。